お知らせ

お知らせ

全社員対象のハラスメント教育研修会を開催しました

2025年4月9日(水)に、外部講師としてエムスリーヘルスデザイン株式会社 メンタルヘルスセンターの伊達創大 公認心理師を京都微研本社にお招きし、京都微研とささえあホールディングス(HD)合同で全社員を対象にハラスメント教育研修会を開催致しました。

京都微研本社の会場では、新入社員を含む数名が対面式で受講し、他の京都微研社員及びささえあHD社員はTeamsでの受講というハイブリッド型とし、「思い込みや感情に振り回されないハラスメント対策」の演題を以下の3つのテーマに分けた研修会となりました。

 

①    職場のハラスメント

「パワーハラスメント」、「セクシャルハラスメント」、「マタニティ・ハラスメント及びパタニティ・ハラスメント」を中心に職場で起こり易い様々なハラスメントに関するご説明の中で、ハラスメントは気付かないうちに誰もが行為者、被害者になり得る危険性も伝えていただきました。

 

②    アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)

最初に「私たちは、何かを見たり、聞いたり、感じたりしたときに、(無意識に"こうだ"と思い込むこと)があります。これがアンコンシャスバイアス(unconscious bias)という」解説をいただきました。

その後、研修会に先立って2024年12月に管理職者と一般職者に分けて、「アンコンシャス・バイアスに関するアンケート」を実施したアンケート結果を基に管理職者と一般職者との意識の差を項目に分けて紹介いただきました。

 

③    感情マネジメント

先ずは、Emotional Intelligence Quotient の略で、「感情知能」と訳される「EQ(自分の気持ちを素直に見つめ、時にコントロールするための能力)」に関しての説明と実際に「EQ超簡易自己チェック」を行い、現時点での自分自身のEQを認識しました。このEQを高める方法として、「状況にあった感情で対応する」、「ポジティブ感情をつくる」、「感情の休め方」を教えていただきました。

 

今後も京都微研とささえあHDでは定期的に研修会等を実施し、色々な切り口からハラスメントへの理解を深めて全社員のハラスメント防止に対する意識向上、ハラスメントのない職場づくりをさらに進めていき、社員が働きやすい職場環境の整備に努めてまいります。